マイクロブルワリーとは?開業のポイントも解説

近年人気のクラフトビールは、大衆向けビールにはない独特の味わいが、数多くのファンを獲得しています。

そんな盛り上がりを見せるクラフトビール業界を支えるのは、全国に拠点を置くマイクロブルワリーの存在です。

 

そこで本記事では、マイクロブルワリーの魅力と、ブルワリーを開業したい方に向けた開業のポイントを紹介します。

マイクロブルワリーへの理解を深め、開業への一歩を踏み出したい方は、ぜひご覧ください。

【目次】

マイクロブルワリーとは

マイクロブルワリーとは、小規模なビール醸造所のことを指します。

日本でのマイクロブルワリーの数は、年々増えつづけていますが、この背景には、1994年の酒税法改正があります。

 

酒税法とは、ビールを含む酒類の製造や販売、税率を定めた法律です。

改正前の法律では、酒造に必要な免許を取得するのに年間で2,000kL以上のビールを製造する、という決まりがあったため、大手飲料メーカーの寡占状態が続いていました。

 

しかし改正後は、年間最低製造量が60kLに引き下げられたため、小規模業者も市場に参入しやすくなり、全国に小さな醸造所が誕生したのです。

マイクロブルワリーで製造されるクラフトビールは、製造過程や原料にこだわって造られているのが特徴で、一般的に大量生産されるビールとは一線を画しています。

 

それゆえに、個性的なビールに魅了されたファンから根強く愛されています。

マイクロブルワリーが持つ強み

マイクロブルワリーの強みは、「小規模な醸造所で少量しか造れないからこそ、ビールに独自性が生まれる」ことです。

その具体的な内容を、以下で解説します。

特徴➀独自性のあるビールを作り出せる

マイクロブルワリーでは、小規模で手作業での製造だからこそ、ブルワー個人のこだわりを反映できます。

 

それゆえに、ビールに独特な風味と個性的な味わいが生み出され、大量生産される大手飲料メーカーとは異なる独自性を貫いているのです。

伝統的な手法を守りつづけているブルワリーもありますが、新しい製法や風味を追及するブルワーも多く、これにより次々と多種多様なクラフトビールが生まれています。

 

ビールのコンセプトから製法まで、自由度が高く、ブルワリーによって独自の哲学があります。

特徴②利益率が高い

クラフトビールは、少量生産で手作りであるという希少性から、そのブランドゆえに一般的なビールの相場とは異なる、独自の価格設定が可能です。

 

飲食店におけるビールの原価率は、35%程度が基準ですが、自社ビールを直売すれば、原価率を20%に抑えることができます。

つまり、売上と原価から、非常に高い利益を実現できるのです。

特徴③直接販売することができる

マイクロブルワリーでは、自社で製造したビールを消費者に直接販売することができます。

 

卸業者を経由しないことによって、生産者と消費者のあいだにある中間マージンを省くことができるうえに、顧客との距離が近づき、直接的な関係も築くことも可能です。

特徴④地域に密着したビジネスを展開できる

地域に密着した生産を行うマイクロブルワリーは近年増えています。

たとえば、地元の農家と協力して、栽培されたホップやフルーツを原料に取り入れるといった例が挙げられます。

 

地域との交流を大切に、造り手と地元の方が協力しながらビールを製造しているのを内外にアピール可能です。

また、地元ならではのものを銘柄に取り入れることで、その地域の魅力を広く発信できるのも強みの一つです。

関連記事:クラフトビール業界の現在の動向と将来へのアプローチを解説

全国のマイクロブルワリーの数の遷移

全国のマイクロブルワリーの数は、年々増えつづけています。

2000年代には、200か所を下回る時期もあったマイクリブルワリーの数は、2015年頃から徐々に全国に増えていきました。

 

2021年12月末時点でも559か所あったマイクロブルワリーはその後も増加し、2024年4月時点で、814か所にも及びます。

 

参照元:最新版814カ所!日本のクラフトビール醸造所(ブルワリー)一覧

マイクロブルワリーの人気クラフトビール3選!

ここまでで、多種多様なクラフトビールを製造するマイクロブルワリーの魅力がおわかりいただけたのではないでしょうか?

 

そこで次項からは、マイクロブルワリーで生み出された「ぜひ飲んでいただきたい!」クラフトビールを厳選して3つご紹介します。

なお、クラフトビールは香りとコクを楽しむエールビールなので、キンキンに冷やすよりも13度前後のぬるめで飲むのが推奨されています。

よなよなエール

数あるクラフトビールのなかでも、知名度があるのが、よなよなエールです。

なかには、テレビCMを見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。

 

「味わいのあるエールビールを夜な夜な飲んでもらおう」というコンセプトから生まれたよなよなエールは、アロマホップによるグレープフルーツのような香りが特徴的です。

 

また、フルーティーな香りだけでなく、やさしいモルトの甘みも感じることができ、ビールが喉を通ったあとも、心地よい香りが口の中に残ります。

銀河高原ビール

銀河高原ビールは、発売開始から20年以上も愛されてきた本格的なヴァイツェンビールです。

 

ヴァイツェンとは、ドイツ語で小麦を指し、ヴァイツェンビールとよばれるものは、50%以上の小麦麦芽が使用されているものに限ります。

ビール酵母を取り除かない”無ろ過製法”によって、白い濁りが生まれるので「白ビール」という愛称でも親しまれています。

小麦のまろやかさとバナナを彷彿とさせるフルーティーな香りは、口当たりの良さを実感できること間違いありません。

 

銀河高原ビールの美しい色合いと香りを楽しむためにも、缶からではなく透明なグラスに注いで楽しむのが通の飲み方です。

軽井沢ビール

口当たりが爽やかなビールといえば、自然豊かな軽井沢浅間山の名水で造られた軽井沢ビールは外せません。

 

麦芽やホップ、水にこだわるのはもちろん、味のバランスを左右する副原料にもとことんこだわっており、“何杯でも飲めるおいしさ”を追及したキレのある味が特徴です。

ビール好きの方は、味わい深さだけでなく、後味の爽快感にも虜になってしまうでしょう。

マイクロブルワリーの成功事例

看板商品のよなよなエールを生産する「ヤッホーブルーイング」は、ブルワリーとして創業26年目を迎えた、クラフトビール業界でもっとも成功した会社の一つです。

 

ヤッホーブルーイングは、ビール業界では生き残るのが難しいといわれてきたクラフトビールを、若年層に定着させ、市場に新たなブームを生み出しました。

2000年頃に、一時はクラフトビール業界全体で急激に売り上げが落ちたものの、「個性的な商品ネーム」と「リアルイベント」で見事にV字回復を果たしています。

 

商品のブランディング力と、企業とファンがつながるリアルイベントという綿密なマーケティング戦略を行い、現在でもクラフトビール業界のトップを走りつづけています。

マイクロブルワリーを立ち上げる際に検討すべき項目

いざマイクロブルワリーを開業しようと思ったとき、よく検討しなければならない項目がいくつかあります。

以下で、詳しく解説します。

醸造のノウハウ

クラフトビールを醸造し、ビジネスとして成功していくためには、第一に醸造技術が伴っていなければなりません。

 

ビールの醸造は、麦芽やホップの製造から始まり、乾燥、発酵、熟成といったさまざまなステップを経て成り立っています。

多くの人に支持されるクラフトビールを世に出すには、独自のビールを生み出す必要があります。

 

そのためにも、確かな醸造技術が必要になるのです。

費用

ブルワリーを開設する際に必要な費用は、醸造設備や原料だけではありません。

ブルワリーの賃料や、雇うスタッフに支払う人件費、マーケティングの広告費など、多くの費用が必要になります。

 

もちろんこれらの費用は、ビジネスの規模や計画によっても変動しますが、あらかじめどれくらいの予算がかかるのかを概算で出すことが大切です。

免許の取得

ブルワリーを始めるためには、「酒類製造免許」を必ず取得しなければなりません。

 

免許を取得するには、開業予定地の税務署に相談して必要書類を作成します。

経営基盤に関わる書類や、醸造設備の見積もり、どのような手法でビールを造るのかを資料形式にし、何度か税務署に足を運んで、税務署職員と相談しながら作成していきます。

 

免許取得まで手間がかかるので、少々骨の折れる作業かもしれません。

国税庁に申請してから免許が交付されるまでは、平均で6~12か月(最低4か月)必要となります。

 

開業したい時期が明確に決まっている場合は、余裕をもって行動したほうがベターです。

マイクロブルワリーの経営を軌道に乗せるためのポイント

マイクロブルワリーの経営を軌道に乗せるポイントは、地元のコミュニティに根ざしたビジネスモデルと、ほかには負けない独自のクラフトビールを提供することです。

 

全国のマイクロブルワリーの数は、近年急速に増えつづけているため、市場の飽和が懸念されています。

競争が激化しているため、新たに事業を行う方が成功するには、ほかのブルワリーとは差別化を図れるような施策が必要なのです。

 

たとえば、環境に配慮したビジネスモデルも注目されています。

エコフレンドリーな生産方法や、地元の農家と協力したビールの生産といった、サスティナブルな活動に力を入れるブルワリーは消費者の心を掴むでしょう。

さらに、デジタルマーケティングや、オンライン販売といったテクノロジーはぜひ取り入れたいところです。

 

特に、拡散力の高いSNSでのPRは、ブルワリーや商品を知ってもらうのに絶好の機会です。

話題性を高めて、若い層のファンを取り込むためにも積極的に活用しましょう。

マイクロブルワリーの知識を得て、ブルワリー開業を現実のものとしましょう

今回の記事では、マイクロブルワリーの魅力と、ブルワリー開業のポイントを一挙に解説しました。

 

マイクロブルワリーは、小規模だからこそ、独自性のあるビールを生み出せるのが強みです。

高い利益率が見込める、品質にもこだわったクラフトビールを製造できれば、マイクロブルワリーの開業も夢物語ではありません。

 

私たちマイクロブルワリー、クラフトビール開業支援のスペントグレインでは、全国のマイクロブルワリーを支援したいという想いから、こだわりの醸造設備の販売から施工工事までを一貫してサポートしています。

マイクロブルワリーを開業したいとお考えの事業者様は、ぜひ弊社にご相談ください。

この記事の監修者

監修者の写真

株式会社スペントグレイン
マーケティング担当者

兼 醸造アドバイザー/経営コンサルタント

<略歴>

大手経営コンサルティング会社へ就職し、地域経済の活性化に貢献するプロジェクトに多く携わり、食品やアルコールを通じた地域振興・施設開発を専門にコンサルティングを行う。経営アドバイザー・醸造アドバイザーとして地域密着型のクラフトビール事業の立ち上げから設備導入、経営戦略までを一貫して支援し、地元の特産品を活かしたビールづくりにも取り組んでいる。

<監修者から>

ビールの品質は、技術は当然のことながら、経営の安定からも生まれます。持続可能で収益性の高い事業運営を支援しながら、ビールの味わいを最大限に引き出すことが私の使命です。 良い設備がなければ、良いビールは生まれません。しかし、経営が安定してこそ、長期的に持続可能なビール文化を築けるのです。

一生に一度のお買い物、
プロの醸造家の信頼と実績で

無料でお客様のご要望をヒアリングしたうえで、
ご提案させていただきます。
お気軽にご相談ください。

無料で簡単に

相談する

現役ヘッドブルワーのノウハウが詰まった

資料をダウンロードする